二級・木造建築士免許 新規申請

二級建築士免許登録申請

二級・木造建築士の新規免許登録申請は、原則郵送での手続きとなります。申請書類区分を必ずご確認頂き、必要書類を提出してください。
なお、免許交付には2~3ケ月程度お時間を要しますのでご了承ください。
(一級建築士試験受験で必要な方は、速やかに申請をお願い致します。)
 

1. 申請書類の提出について

郵送に関しては、必ずレターパックプラス(赤)を2部ご用意ください。
①申請提出用
〒420-0033 静岡市葵区昭和町9-5 第2大石ビル7階
静岡県建築士会 本会事務局 免許登録係 宛
②免許返送用
交付免許の受取可能な住所・氏名・電話番号を記入
②のレターパックは、二つに折りにし、必ず①と同封して送付すること
未同封の場合、別途送付していただきますので、お気をつけください。
 

【注意点】

  • 申請および交付手続きは必ずご本人が行ってください。
  • 郵送料は申請者のご負担となります。また郵送時のトラブル(未着等)について、当会は一切の責任を負いません。

 

2. 申請書類区分について


 
申請書類はPDFまたはExcel形式でダウンロードできます。手書き、パソコン入力どちらでも構いません。
 

【注意点】

  • 住民票は、本籍が記載された住民票(原本)が必要です。
  • 申請書類に不備や記入内容の虚偽や不明点等がある場合は、修正及び再提出が必要になりますので十分ご注意ください。
  • 申請書類は、PDFまたはExcel形式から選択し、正確に記入してください。(手書き、パソコン入力どちらでも構いません)
  • 提出する書類の控えは、必ずご自身でもお取りいただき保管してください。

 

3. 申請区分ごとの必要書類

ご自身の受験経歴や学歴、実務経験に応じて、以下のいずれかの区分で書類を準備してください。
 

■ 学歴のみで申請される方

A
学歴のみで登録される方
令和2年以降に初受験をし、受験申込時に申請した学歴と 変更がない方

 

B
学歴のみで登録される方
令和2年以降に初受験し、受験申込時の学歴と 変更がある方
令和元年以前に既受験し、令和2年以降の受験申込時に学歴を証明する申請書が 未提出、または変更がある方

 

■ 学歴+実務で申請される方

登録申請用の実務経歴書、実務経歴証明書の提出が必要です。実務経歴内容により、申告書が必要な場合がありますのでご確認ください。

学歴+実務で登録される方
令和2年以降に初受験し、受験申込時の学歴と 変更がない方

 

D
学歴+実務で登録される方
令和2年以降に初受験し、受験申込時の学歴と 変更がある方
令和元年以前に受験済みで、令和2年以降の受験申込時に学歴を証明が 未提出、または変更がある方

 

参考資料 対象実務の例示、記入例
LinkIcon実務経歴書記入例 LinkIcon実務経歴証明書記入例 申告書

 

■ 実務のみで申請される方

登録申請用の実務経歴書、実務経歴証明書の提出が必要です。実務経歴内容により、申告書が必要な場合がありますのでご確認ください。

実務のみで登録される方
令和2年以降に初受験し、受験申込時に実務経歴書・証明書を提出した方
令和元年以前に既受験し、令和2年以降の受験申込時に学歴を証明する申請書が未提出、または変更がある方

 

参考資料 対象実務の例示、記入例
LinkIcon実務経歴書記入例 LinkIcon実務経歴証明書記入例 申告書

 

■ 建築設備士として申請される方

E
建設整備士で登録される方
令和元年以前に既受験し、令和2年以降の受験申込時に建築設備士合格証明書(または建築設備講習受講)のコピーが未提出の方

 

■ 令和元年以前の合格者の方